ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

長野電鉄

失態・・・長野電鉄ジオラマ

先日お話ししたとこり、タクシー置き場に必要と、本日仕事帰りにKATOのハイエースを買ってきました。 ついでに電柱と楓の湯の駐車場に置こうと割安な乗用車のセットも一緒に買ってきました。そしてタイトルの通り、もうお気づきかもしれません、そう、タクシ…

長野電鉄 湯田中駅を作る4

今日は午前中雨、午後はどんよりの梅雨空でした。 本来なら東急の多摩川線のイベントにでも行こうかと思っていたのですが、天気がいまいちだったので諦めました。別の機会に1522のラッピングは撮りたいと思っています。 ということで今日は家に引き籠もって…

懐かしの長野電鉄初訪問の写真が出てきました・・・

消失したと思っていた長野電鉄に初めて訪れたときの写真を発掘しました。別の写真のフォルダに入っていました。それが飯田線全線乗車の時のものでした。 で、長野電鉄を訪れて最初に撮った写真が何ともまぁこんな写真でした。 記憶が全然無いのですが、たぶ…

長野電鉄 湯田中駅を作る3

ジオラマ製作の続きをお送りします。 本日は駅前のアクセサリー作りをしました。 駅横にある温泉旅館の案内所の看板やのぼり、バス営業所の看板、タクシー駐車場の屋根からぶら下がっている看板などをPCで作りました。 のぼりや看板はKATOのアクセサリーに貼…

長野電鉄 湯田中駅を作る2

前回バラストを蒔きまして、乾燥したので接着されなかった余剰バラストを取り除きました。 今日はその続きになります。バス営業所周りを作り込みます。 乾燥までの間にストラクチャの看板作りをしていました。バスの車庫、安全第一を印刷して貼り付けました…

長野電鉄の終着駅湯田中駅を作る

以前、信州中野駅を作り始めるときに場所の設定の関係で一部だけ作っていた湯田中駅。いよいよ続きを作り始めることにしました。 この実物の写真は2023年1月のもの。最近は階段のところ半分がスロープになっています。うちのジオラマはスロープ無し仕様です…

長野電鉄 上条駅を作る 7

上条駅のベースもだいぶ完成が近づいてきました。 今回は2000系を置いて撮影。 今日は駅の前後のレール沿いの雑草を再現するためにフォリッジを蒔きました。 まずは中野寄り。りんごを再現したビーズがだいぶ落ちてしまいました。 反対側からも見てみます。…

長野電鉄 上条駅を作る 6

今回はりんごの木について考えてみました。 トップ画像は往年の3500系で撮ってみました。 今回も実物と比較してみます。 さて本題に入りまして、駅前に広がるりんご畑。KATO製品を2セット(6本)使って再現したのですが、スペースが空いてしまったので、この…

長野電鉄 上条駅を作る 5

昨日も引き続き上条駅ジオラマを作り進めました、と言っても今回もほんのちょっとだけです。 屋根裏にあっただいぶ前に買ったKATOのりんごの木。いつ買ったんだろうか?税込み680円と書いてある。今買うと割引されても1200円くらいはするだろうから、かなり…

長野県須坂市のショッピングセンター・パルム閉館

私が長野に行くときに良く行くお店、長野駅では長野電鉄改札口横の立ち食いそば「しなの」とうきゅう百貨店の奥にある「中華一番館」そして須坂駅では表題にあるパルムの中にある「かねき」さんです。 お店は須坂駅からだと徒歩5~7分位かかりますが、それで…

長野電鉄 上条駅を作る 4

午前中に名鉄の6000系をN化した後、上条駅のジオラマを少し進めました。 今日は駅の周りの整備を行っています。 ホーム周りの下草と砂利を貼り付けました、このカットだとちょっと判りにくいのですが。踏切が無いので実物とだいぶ乖離していますけど。 駅の…

長野電鉄 上条駅を作る 3

先週発売になった、すでに予約をしていた鉄コレの名鉄6000系・復刻塗装を買ってきました。 開封レビューは次回お送りします。 横浜で模型を買って、恒例の駅前の立ち食いそば鈴一でお昼を済まし、相鉄線に乗り込みました。乗った快速は西谷で特急と接続する…

長野電鉄 上条駅を作る 2

今日は少し時間があったのでジオラマ作りを進めました。本当ならこの間見かけた相鉄の復刻ラッピング電車でも撮りに行きたいのですが、何となく出かける気分になれず・・・いろいろ体調もあまり良くなくて。 先日作ったさんけいの民家2軒はこの位置に置こうと思…

長野電鉄の将来を妄想・・・

ちょっとした噂、それを真に受けてみました。 果たしてこんな未来が来るだろうか・・・1022Fは1500番台に更新され、そうなるとまだまだ使われるんだろうなと予想される。 長野電鉄から発表されている2028年度までに8500系を新しい車両に入れ替える、果たしてそ…

長野電鉄 上条駅を作る 準備編 さんけい民家Gを作る

上条駅を作る、という本編にはなかなか進めず。今回は・・・ 以前お話ししたとおり、本日は買っておいた、さんけいの民家Gを作ることにしました。 ベンチはまた後日作ることにしまして、早速民家Gのパッケージを開けて中を確認します。 民家Gは屋根瓦が無いタ…

鉄道コレクション 長野電鉄3000系入線

予想よりも早く本日17日に発売になったので、早速予約したお店に購入しに行ってきました。 今回は3セットも買ってしまったので、付属品も少し必要。ついでにいろいろジオラマ用品まで買ってしまい結構な金額になってしまいました。 3セットのうち1セットだけ…

第62回・静岡ホビーショー参戦

昨日5月11日、今年も静岡ホビーショーに行ってきました。 年に1回の楽しみ、ホビーショーは別の季節に別の会場でも行われるのですが、やっぱりホビーの聖地静岡で行われるのでテンションも上がります。 今回は事前の記事の通りどうやって行くかから始まって…

長野電鉄 上条駅を作る 準備編

前回のイメージ図で地図に線路を置いて、雰囲気を確認しておきましたが、実物は線路周りのバラストは茶色。 と言うことで手持ちのTOMIXの茶系線路に足りない線路があったので、急遽ポポンデッタに中古線路を探しに行きました。 うちから一番近い店舗というと…

長野電鉄 上条駅を作る

何もないのどかな上条駅。手前は信州中野駅のベース、奥に湯田中駅のベースを作っているのですが、駅間距離がすごーく短くなってしまいますが、その間に上条駅を作ります。 まずその前に、信州中野駅のジオラマ製作の残りを進めます。 民家の周りにフォリッ…

長野電鉄 信州中野駅を作る8.5

昨日も帰宅が夕方になってしまいなかなか進まないジオラマ製作。 (本来なら11時前には帰宅出来るはずなのですが、GWだというのに過酷な勤務になっております、これじゃあ新しく来る人も数日でいなくなるよな・・・) と言うことで本日の報告は現状どこまで進ん…

長野電鉄 信州中野駅を作る8

今日も少し時間があったので引き続きジオラマ作製を進めました。 今のルートインがあるところから南側の踏切付近までの建物を整備しました。 まずはトップ画像は懐かしの3500系からスタート。 現在のルートインがある場所は長らく何も無い空き地になっていて…

長野電鉄 信州中野駅を作る7

ちょっと間が開いてしまいました。その間にジオラマが少し進んだので、その少しだけですが紹介しておきたいと思います。ここのところ、いろいろ仕事が多忙で・・・ 本日は信州中野駅の南側の製作を進めました。トップ画像は懐かしの3500/3600系。 まず1番線側の…

長野電鉄屋代線、廃線からもう12年か・・・

2012年3月31日、屋代線運行最終日。今日は話題に欠けているので12年前を振り返ろうと思います。 昼間に模型工作をしようと思っていたのですが、模型部屋を掃除していたら、出るわ出るわ、不要なものがいっぱい。朝からもう不要な、古い布団や衣類を整理して…

ジオラマ用に車を大量購入する

昨日ヨドバシカメラにてジオラマに置くための車を買ってきました。今回は4セット購入。 お気づきだと思いますが全てKATO製品。理由はもちろん値段が安いから。 車輪の動かないクラウン6台セットは518円。トヨタのセットは1070円で日産の方は1210円でした。ト…

長野電鉄 信州中野駅を作る6

今回もチビチビですがジオラマ製作を進めています。 駅前は車を置いて撮影しました。って、撮影してからタクシーを置き忘れたことに気がついたのですが。 車があるだけで全然違いますかね。あとは人も置かないとですか。人間の在庫もそこそこあるのですが、…

長野電鉄 信州中野駅を作る5

今日は時間があって模型を作る何てことも出来たはずだったのですが、すっかり体調を崩してしまって、ほんの少しだけしか作業が出来ませんでした。 詰所周りにアクセサリーを追加しました。ドラム缶やパレット、車、作業員を置いています。 角度を変えて撮影…

長野電鉄8500系貸し切りツアーに参加できず

と言うことで、模型で再現して我慢です。 3月23日、須坂駅で行われる8500系3並び撮影会および物販会、貸し切り列車ツアー。 予約はネットで号車を指定してと書かれている、もちろん予約するならデハの1号車だよね?田都時代ほどではないが爆音を楽しむには・・…

長野電鉄 信州中野駅を作る4

本日は模型製作の方を少し進めています。 保線区周りを作りました。 実物に似せてアクセサリーを置いてみました。 角度を変えてもう1枚。 小屋に小物を置いたり、リヤカーやトロッコを置いて車庫側にはドラム缶なども置き、実物通り木も植え、それでもちょっ…

長野電鉄 信州中野駅を作る3

なかなか順調に進んでおりませんが、今日は神社回りだけ作り進めることが出来ました。 トップ画像は懐かしの特急2000系とゆけむりの並び。 ほんの少ししか出来ませんでしたが、パウダーを蒔いて草を表現し、フォリッジを使って低木と樹木を再現しました。駅…

長野電鉄 信州中野駅を作る2

そうにゃんスタンプラリーから帰宅して少しだけ模型工作を進めました。 ホーム周りのバラストの散布を行っています。乾いた頃に掃除機で吸ったら、やっぱり接着剤が回っていないところがあって剥げてしまったところが数カ所発生してしまいました。まぁこの剥…