先週発売になった、すでに予約をしていた鉄コレの名鉄6000系・復刻塗装を買ってきました。
開封レビューは次回お送りします。
横浜で模型を買って、恒例の駅前の立ち食いそば鈴一でお昼を済まし、相鉄線に乗り込みました。乗った快速は西谷で特急と接続するタイプでした。これなら少し早く帰れると思って、急いでそばをかき込みましたが・・・星川を出てスローダウン。以降ノロノロ運転で何で?と思ったら西谷に着く直前で三田線で車両故障?の影響で遅れが発生しているとの放送がありました。西谷に着いたときに接続の特急が来ていなかったので、嫌な予感がしていたのですが、少し遅れてやってきました。ま、JRから来たやつだから影響はさほどなかったのか。でもちょっと驚いたのが、乗り換えた7号車、1人しか乗っておらず、超絶ガラガラ状態でした。もちろん西谷で座席は埋まりましたが、もはや日中のJR直通線って必要なの?ってレベルに感じます。
3~4分遅れで到着。上り方面は東急直通線は東横線へは通常通り、目黒線へは直通を止めて新横浜止まりとなっていました。
本来止まっているのが三田線だけなんだから清澄白河までは行っても良いんでしょうけど、車両の運用の関係で無理なんでしょうね。メトロや三田線の車両が相鉄に入れないために遅れが発生すると新横浜切りとなる訳です。でないと、相鉄線内のダイヤが大幅に乱れてしまいます。
帰宅しまして早速6000系を開封したいところですが、一部パーツが不足しているので、次回に紹介するとしまして、今日は残った時間で上条ジオラマにバラストを蒔きました。
写真の通り線路もバラストも茶色なので、線路はTOMIXの茶系、バラストはKATOのブラウンを使用。
その1
その2、駅の周りも。
その3、駅の入口側。
その4、湯田中へ
この先は湯田中駅手前の踏切までは茶系バラスト、踏切を越えたところはグレーのバラストにする予定ですが、湯田中駅のベースは上条駅が出来てから作り進めますので、今日はここまで。
乾燥まで10時間以上かかりますので本日作業は終了です。明日は余分なバラストを吸い取ったあと、バラストの修正を行い、ターフを蒔く予定です。←いやその前に踏切の土台など線路周りのアクセサリーを一部取り付けておかないといけませんので、その辺をやろうと思います。