ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

相鉄の新しいダイヤはどうなる?

12月に今年の3月16日にダイヤ改正を行うと言う簡単な案内だけ発表され、以降、JR埼京線や東急では詳細の内容が掲載されたのに、未だ詳細が発表されない相鉄線内の新しいダイヤ。

一体どうなるんだろうか?

個人的にはいずみ野線を使っている人には悪いが午前中の快速湘南台は海老名行きに変えて欲しい。午前中の海老名行きがが毎時4本とは不便すぎる。しかも特急2本、快速2本と希望ヶ丘~瀬谷辺りの人はメッチャ不便だろう。

以前も申し上げたとおり相鉄本線系を利用する人は来た電車に乗れば(つまり急行のこと)快適に横浜に出られるのが当たり前だった。たしかに各駅停車(直通線系)が増えて見た目の本数は増えている、でも二俣川や西谷で乗り換えなくちゃならない、それが面倒だし、ましてや座ることを考えると乗り換えたくない、そういう人が多い。

横浜駅の午前中、快速湘南台行きは西谷で海老名行きと接続するけど、それでも乗らないで次の海老名行きを待っている人がかなり多い。で、湘南台行きはガラガラで出発していく。こんな光景を見てダイヤを作る人は何とも思わないのかなと思う。

現在「相鉄・東急直通線開業後の輸送状況を考慮し、一部列車の行き先、および運転時刻の変更に伴うダイヤ改正を実施」とだけ発表されている。この表現だと小規模なダイヤ改正と言うよりダイヤ修正のレベルのような書き方に思える。

そもそも相鉄にせよ東急にせよこの1年間の直通線の利用者は想定の7割ほどだそう。増えるのには3年程度かかるとコメントしているが、これ特に定期利用者が増えていないからだそう。だとしたら3年経っても変わらないでしょうに、会社が高い経路での定期代を認めてくれなければ。しかも直通線が出来て早いのかと思ったら、二俣川、西谷、羽沢、新横浜での時間調整が多すぎて、ほぼ各停の直通急行と横浜回りの相鉄・東急とも特急を利用したときとほとんど時間が変わらない時もあったりするし、高くて時間も早くないのではメリット少ないよな、海老名から乗らなきゃ座れないんじゃ、横浜まで出た方が東急座れるし。

ということで、ダイヤ改正する前に運賃を見直すことから始めないと、横浜駅利用者からのクレームは減らないでしょう。たぶん。

海老名市長・大和市長がどこぞやの県の長のように相鉄に噛みつけば急行復活したり・・・しないか。

直通線、期待していただけにホント残念な路線になっている。結局のところ今のところメリットよりも遅延の増加のデメリットの方が多いと感じるし、結局何が良かったのが判らない状態になっているように思います。どうやったら上手くいくのか・・・