ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

2023年3月31日の相鉄・相模大塚留置線

お昼過ぎ、買い物の帰りにちょっと立ち寄って撮影してきました。

今日は東急3000系2編成と埼京線E233系2編成が留め置かれていました。

この間に相鉄の8000系がいたら・・・左側にモヤ700がいたら・・・と妄想。

4編成全部が入る場所はありませんでした。

横浜寄りから。方や10両、方や8両なのでこうなってしまいますね。

3000系だけを撮りました。将来、メトロや都営が入ってきたらなぁ。

とりあえず、時期に東急の3020系は入ってくるでしょう。

それにしても私のスマホニュースには喜ばしい直通運転の記事ばかりが表示されています。

東洋経済の記事にはかしわ台から快速に乗って二俣川で特急に乗り換えて、西谷で先行の快速に乗り換えると横浜に早く着いて便利って書いてある・・・アホか?

朝のラッシュ時にかしわ台から乗ればたぶん座れる、そんな人が座った座席を譲って2度も乗り換える人がどれくらいいる?今や高い指定席料金を払ってでも座りたい人が多いのに・・・

何が便利かって言えばどの列車に乗っても終点まで先行で乗り換えいらずで到着するのが一番便利じゃ無いだろうか?

個人的には昔の急行と各停しかなかった時代が一番便利だった。たとえ相鉄が座れなくても東横線は横浜から乗ればほぼ座れる。今の判りにくいダイヤは正直何とかして欲しい。乗り入れ先が複雑すぎてパターンダイヤにすることが出来ないのは成功とは言えない。JR直通にしても東急直通にしても相鉄線内で特急だったり各停だったりで判りづらく、それによって時間もバラバラになっちゃう。せっかっくの東急直通線だって朝のラッシュ時に30分も来ない時間もある、それのどこが便利になったのかなって思う。

すっきりさせるにはやっぱりJR直通を辞めるしか無いのかな・・・でも朝は結構乗っているので辞めちゃうとそれはそれで苦情になるだろうし、何かもう八方塞がりになりつつあるのでは?

横浜行きの混雑は解消されていないし、今は学生がいないのにこの混乱、次回のダイヤ改正までたぶん続くんだろうな。