ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

長野電鉄 上条駅を作る 2

今日は少し時間があったのでジオラマ作りを進めました。本当ならこの間見かけた相鉄の復刻ラッピング電車でも撮りに行きたいのですが、何となく出かける気分になれず・・・いろいろ体調もあまり良くなくて。

先日作ったさんけいの民家2軒はこの位置に置こうと思っています。特に手前の方は絶妙な建物。ただし道路の関係で向きが違う形になりますが。

勾配の線路のところもスチレンボードで嵩上げしました。民家CのところはやっぱりやめてKATOの民家にしました。どっちにしようか迷いに迷いましたが。

湯田中寄りのベースもスチレンボードで嵩上げしました。この場所をリンゴ畑にするか、畑にするか検討しています。KATOのリンゴの木を買うとかなりの費用がかかってしまうので、安く出来る方法が見つかればリンゴ畑にしようかなと思うのですが。

信州中野寄りの勾配は本来、両サイドリンゴや桃の木がたくさん生えているのですが、こちらも片側は畑にしてしまいました。

駅前のポンプ小屋は外せない存在。リンゴ畑の中にポツンとあります。

ジオラマではスペースの関係で小屋の向きが変えています。

本日最後の1枚。何故かオート三輪を置いてしまった・・・このカットは実際にもよく撮っているのですが、やっぱりリンゴの木が無いとパッとしない。

次回はバラストの散布かな。

今日はここまでです。