ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

鉄道コレクション 長野電鉄3000系入線

予想よりも早く本日17日に発売になったので、早速予約したお店に購入しに行ってきました。

今回は3セットも買ってしまったので、付属品も少し必要。ついでにいろいろジオラマ用品まで買ってしまい結構な金額になってしまいました。

3セットのうち1セットだけ動力化しようと思います。専用品としてはTM-06RとTT-04Rとして、パンタグラフは安くて丈夫なKATOのPS16Aにしました。ま、そんなにこだわりも無いので。他は私の街コレの神奈中バスとついで買いしてしまいました。神奈中もとうとう事業者限定は辞めてしまったみたいで。他は今回のジオラマに使用するもので、線路際のアクセサリーは特に勾配標は山線では是非とも使用したいアイテムです。さんけいの民家は上条駅で使用しようと思っています。

早速1セット動力化しました。箱から出して並べまして。

バラバラにして、各車両をN化。いやぁ、アンテナパーツは取り付けはやっぱりキツい。

カプラーは脱着のしやすさからKATOの密連カプラーにしました。

冒頭の写真と別角度の朝陽駅ジオラマに置いた3000系。なんかすっかりこの電車に慣れてしまった。

もう一箱開封し、こちらはジオラマ撮影用にトレーラー車としてN化します。

同様にバラバラにしまして。

こちらはKATOの中空軸車輪(黒)とGMのナックルカプラーを使用しました。

組み上げます。まぁ上の写真とほとんど同じですかね。

こちらは信州中野駅に置いて撮影。車間はやっぱりこちらの方が狭くて良いです。動力車があるとナックルカプラーはちょっと扱いにくいので、トレーラーの場合だけ使用しています。

3セット目はまだ未開封ですが、全部湯田中行きだとつまらないので、行き先は何とか変更したいですし、車番もステッカーでも貼って変えようかと思っています。

今日はとりあえずこの辺で。