前回は全体の写真だけ紹介しましたが、今日はその別品の方を少しだけ紹介しておきます。
まずは少し前に出た神奈中。私の街バスコレクションになります。
これまでは事業者限定で販売されていた神奈中も、なかなかそれだと売り切れないからなのか?一般流通となったのでしょうか?私自身もⅨまではわざわざ平塚まで買いに行っていたのですが、さすがに1箱を買うのにそこまで行くのも面倒だったので、こうして近くで変えるようになったのは朗報なのですが、バスコレもね、最初に出た製品から一体何倍の値段になったことかと、気軽に買えるものでは無くなりました。
まずは神奈中線用の展示台に乗せて一枚。
信州中野駅に置いて撮影。アルピコバスと一緒だと凄く違和感。
帰ってきてさんけいの民家を組み立てました。まずは民家Cの方。
組み立てている途中です、ここまでで1時間くらいかかりました。
パッケージには★★★と中級となっていますが、かなり大変です。
2時間半くらいで完成しました。屋根も立体っぽく見えるけど、完全につるつるの平面です。GMの瓦屋根や津川のサイディングなんかを使いたいところですが、厚さときれいにカットする難しさから諦めました。
このままこの場所でベースに貼り付けて使用するとフォリッジや砂利を接着剤で固定する際に紙に侵食してしまいそうなので、下にグレーに塗装したプラ板を敷いて、そこに接着する方が良さそう。
次回は製作が進んでいれば民家Gの方も紹介したいと思います。