ちょっと情報が古いのですが1月15日にグリーンマックスから長野電鉄の8500系の発売がアナウンスされました。ちょうど良い写真が在庫にありました。
今回出るのは右のT3編成(8503)、それとクロスポイントから左のT1編成(8501)になります。
お値段は定価ベースで約20,000円。3両でこの値段とは厳しいですな。
T3編成はすでに鉄コレで出ており、こちらは本家グリーンマックスなので一般販売がありますので店舗によっては14~15,000円程度で買えそう、しかし鉄コレで未発売のT1の方はクロスポイント企画なのでグリーンマックスの店舗のみの発売になりそうで、そうなると定価販売。まるで狙ったかのような車番の選択。
実はうちには鉄コレで8500系が出る前にグリーンマックスの東急8500系の板キットを使って作った車両があります。鉄コレと並べて撮影してみました。
左が板キット(一応T2編成)、右が鉄コレ(T4編成)。このくらい離れてみると遜色ないように思えますが・・・板キットなので内装は無いです。
鉄コレはT2(朝陽さくらラッピング)、T3、T4が発売になっています。板キットとしてはT1の他、ちょっと改造してT5とT6編成も製作しましたが、やっぱり近くで見ると見劣りするんですよね。
キットと鉄コレを上から俯瞰してみます。
上から見るとまぁそんなに変わらないようにも見えます。
湯田中側のアップになります。板キットの方は前面の窓パーツはクロスポイントで買ったはめ込み窓に交換しています。これを使うだけで全然雰囲気が変わります。また東急の板キットのステッカーに長野電鉄の方向幕や車番が付いているのもありがたかったです。塗装はちょっと雑です。シルバーに前面赤だけなので比較的塗装は楽な車両なんですけどね。
やっぱりグリーンマックスにはT5編成←これパンタを両端の車両に使用すればそれっぽくなるので容易だと思うんだけど。を出して欲しかった、いやその方が売れると思う。
そして長電8500系の異端児T6編成が一番期待値が高いんですが、やっぱり東急の8500系の使い回しでしょうから難しいかな?
自作で作ったT6編成をここに載せたかったのですが、先日手を滑らせ床に落としてしまい、バラバラに壊れてしまい無残な姿になっているので、残念ながらお見せできません😓
まぁ逆に言うと壊してしまったのがキットで良かった。
長野電鉄の8500系もあと4年ほどで引退、トップナンバーの8501の去就も気になりますが、それまでは田都時代ほどではありませんが、また爆音を聞きに訪れたいと思います。