1回飛ばしておりましたが、リベンジ長野旅の続きです。
長野駅改札口横の立ち食いそば「しなの」での速攻昼食を数分で済ませ、すぐに改札にイン。先発のスノーモンキーが2番線にいて、先ほど乗って来たT1編成が扉を閉めたまま停止していました。
12:35頃。誰もいないひっそりとした長野駅。
12:44、スノーモンキーが出発していきましたが、1番線のT1は相変わらずドア開かず、あれと?電光掲示板を見たら次発は今出発していった2番線に新たに入ってくる電車でした。新しいダイヤは順繰り出発で無いので判りにくいですね。
ということで次発12:57発を2番線で待っていたら入線してきたのがT2編成でした。ここでも出会えるとは。
今日はホント、あっちこっちでこうやってT2に会えてこれまで来た中で一番の遭遇確率でした。そしてT2に乗って、小布施に向かいました。
雨の中、構内踏切を渡って保存されている2000系に今回久しぶりに乗っておきました。
2000系、カッコいいです。自分はやっぱり2枚窓の湘南顔が好きなんだな。
う~ん、それにしても塗装がだいぶ剥げてきていて劣化してきています。他の私鉄みたいにクラウドファンディングでもやって塗装し直せば良いのになって思ったりしますが。
車内にも引き続き入ることが出来るので窓越しに運転席ものぞいておきます。
シート配置が凄く良いです。劣化感はあまり感じませんが、こうやって公開しているので汚れてきていますかね、それと車内が凄く埃っぽいです。何かちょっと可哀想。
線路の末端は車止めは無く切られた状態です。一応枕木が乗せてあります。
中野寄りからも撮っておきます、2007号。連結器も無く、スカートの塗装も剥がれて無残な姿、こんな姿見たくない😭
このあと、駅舎に移動してスタンプを押し、駅から出ること無くホームに戻りました。
フリーきっぷなのでこの辺は気兼ねなくちょろちょろ出来ます。
動画を撮ろうと思ったらコンデジの電池が切れてしまいました。予備の電池、車に忘れてきました。3000系と2000系の並びだけ撮っておきました。
大体目的は達成できているのですが、もう帰路についても良いと思いますが、まだ撮れる明るさなので一端須坂駅に向かって車に電池を撮りに行くことにしました。
M4編成で須坂駅に戻って、改札を出て電池を撮りに駐車場へ。
バスが止まっていたのでついでに撮っちゃいました。
そしてそこまで行ったので、ついでのついでに引退したO2編成も近くから撮っておきます。写真では判りづらいですがそこそこ雨が降っています。
そういえばUNIMAが見えていたなと思い出し、もう一度踏切の方に移動。バラスト運搬車と一緒に。
アップで撮ってみると、何やら作業をしているようでした。整備なのか故障なのか?
再度駐車場側に戻って側線のもう1編成、N7編成と入線してきた8500系を並びで。
下りのT1編成とすれ違うのがスノーモンキー。あえてN7をチラッと入れてみました。
このまま終えちゃってもいいかなとも思い始めていたのですが、せっかくなのでもう一花T2が撮れそうなので駅に戻って移動しました。
次回ラストスパートです。