ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

羽田空港を久しぶりに訪れる

羽田空港、すごーく久しぶりに行ってみました。どのくらい久しぶりか?最後に訪れたのは何年かは忘れてしまいましたが、少なくともまだ第2ターミナルは無かった時代なので20年以上前になると思います。もしかしたら北海道に行ったとき(釧路in、女満別out)が最後だったか?遠くに行くことが無くなったことと、飛行機は手続きや制約があって何か面倒で乗るのを止めてしまいました。同時多発テロの影響ですね。

蒲田駅で東急の写真を撮り、早めの昼食を取って、蒲田駅東口のバス乗り場へ。相変わらず駅前はゴミゴミしていてバス停は羽田空港行き以外は駅から離れていてちょっと不便。しっかりと羽田空港行きだけは目の前から出ます。

正面の撮影はカメラのモードがマクロになっていたのでボケてしまい失敗したのでありません。

今回はこのシャトルバスで第1ターミナルまで乗ってみました。

昔とだいぶ変わっちゃったな、もうついていけません。たぶん今飛行機に乗るとなったら自力では乗れないかも(教えてもらわないと・・・)。まぁ今回は乗る訳では無いので、そのまま6階へ。それにしても見つけられないだけかもしれませんが、建物内に土産物屋なんかの店がいっぱいあるんですけど、フロアガイドのような冊子が置いて無くて(携帯だと画面が小さくて見づらいんですよね)、結局探すのも面倒になって店を見るのも止めてしまいまして展望デッキへ。

ところで正直飛行機の写真ってまともに撮ったことは無いです。飛行機ってどうやって撮るものなのだろうか?と適当に撮影したのですが、展望デッキで飛行機を見ると結構迫力を感じるのですが、いざファインダーをのぞくと300㎜のレンズ(APSなので約500㎜)では足りない、この倍くらいの望遠が必要だと感じました。

望遠マックスで撮っても飛んでいる状態ではこの大きさが限界で、後ろの建物に被ってしまいます。到着して最初に来たNH。

JL便も同様に建物にダダ被り、800㎜くらいあればもう少し上空で撮れたと思うのですが。(いずれも撮った状態のままでトリミングしていません)

この場所だと滑走路を移動する飛ばない飛行機を撮るのがやっとという感じでした。

まずはJLとAAのすれ違い。何か飛んでいないとパッとしないかな・・・

次は3並びでJL×2とKE。

また3並びでJL、J-AIR、BR(EVE AIR)←台湾の会社なのですね、知らなかったです。

台湾というとチャイナエアライン(CI)の方が有名だと。

それにしても国際線も便がけっこう多いんですね。見ていて飽きない、ってか、ベンチで横になって寝ている人もいました。

ITA AIRWAYSってイタリアの航空会社ですか、調べたら私の知っているアリタリア航空は無くなっていたんですね。手前にはスターフライヤー、黒くてちょっと不気味。

この展望台にいると逆噴射の音が凄く聞こえてそれはそれで迫力があります。でも、個人的には厚木飛行場にやってくる米軍機の音の方が遥かに大きいと思いました。

スカイマークポケモンラッピング。

同じくスカイマークポケモンラッピング。こちらの色の方がらしくていいですね。

ドイツのLH。これは懐かしの747ジャンボでしょうか?若い頃、よく飛行機に葉乗ったのですが、A300に乗ることが多くて747は2往復(福岡と札幌)だけしか利用したことが無かったです。

飛んでいく飛行機も撮ってみましたが、かなり距離があって小さくなってしまったのでトリミングしました。

同じくC滑走路から出発するJL機。第1ターミナルの展望台だとC滑走路の出発は何とか撮れますが、D滑走路は全く見えないです。

ここで下に降りてきました。何か年代的に北ウイングという表示に惹かれてしまう。

第2ターミナルにも行ってみたかったのですが、時間の都合もあるので無料バスで第3ターミナルに行ってみました。ここにも展望台がありますので、エスカレーターで5階へ。展望台の入口の手前にあじさいが展示してあったので撮影したのですが、よく見たらボケてた。やっぱりスマホカメラはダメだ、建物内での撮影はからっきしピントが合わない。

国際線も5分間隔か、凄いな。

展望台に出ると案内板がありました。

そうそう、展望台に来る前に帰りのバスの予約券を買ったんでした。もう一つの案内板と一緒に撮影。

ちなみに第3ターミナルに来た理由は一つは国際線ターミナルが見てみたかったから、それから第3ターミナルの展望台から見る景色も楽しみたかったから、そしてこの二俣川行きのバスが第3ターミナルが始発だから←良い席をキープしたくて。

まずは着陸するところを撮ろうと思います。撮れるのはA滑走路だけで、第1ターミナルと同様ですが、こちらの方がさらに距離があります。まともに撮るには1000ミリ以上が必要でしょう。こちらの写真は全部トリミングしています。

最初はスカイマーク

距離はありますが、バックの状態は良いです。次は香港のCX機。

次はJL機。最近は飛行機が小ぶりになって迫力も少し落ちている感じがします。

A滑走路に入ってくるNH機と後方はC滑走路に入るフィンエアー機。

中国から、中国南方航空機。ツーレターコードCY。

明るいカラーリングのソラシドエア。正直、知りませんでした。

次は離陸していく航空機。NH機。C滑走路からの離陸ですが、かなり小さくしか写りませんでした。

JL機も同様。ほぼ原寸トリミング。

次は滑走路上の海外の飛行機。

まずは中国南方航空

次はUA機。若い頃に利用したことがあるのですが、全然デザインが変わってしまいました。ちなみに当時利用した先は成田→香港→シンガポール→成田ですが。

次はエアーチャイナ。CA。

次はJL整備場前を通るDL機。

先ほどC滑走路に到着したFINNAIR機が移動してきました。

最後にAA機。こちらもJL整備場前。

14:30になったのでこの辺で展望台を後にしました。ちなみにこの日の天気はくもりのちはれの予報だったはずなのに時折小雨が降ってきました。完全に外れた天気予報。

10分前に乗り場に着きました。やってきたのは京急リムジンでした。せっかくなので相鉄の高速バスに乗ってみたかったのですが。時刻表にはどちらが来るのかは書いてませんで。

二俣川まで1時間14:55発、15:55着のはずが15:42頃には着いちゃいました。

なので15:51発の特急に乗れました。

混んでいて座れませんでした。次の各停(たぶんJRからの電車)にすれば良かった。

今まで飛行機には興味がありませんでしたが、土産物屋を訪ねたりしても良いかもしれない、飛行機の写真を撮るためにはもう少し長いレンズが必要だと思いましたが、撮る事よりも見ているだけでも結構楽しかったので、またいずれ訪ねてみたいと思います。