8500系の引退が近くなったときについでに撮っておいた9000系。まさかこんなに早く淘汰されるとは・・・といってもまだ何年かはあるわけですが、そんなのんきなことを言っているといつの間にか数が減っていたと言うことになりかねない。
そういえば9000系って私が東急を使って通勤を始めた頃は8000系と9000系が運用されていて、ボックスシートの付いている9000系が来るとうれしかったりした。
ほぼ全編成が西武鉄道に行ってしまう、いや、解体を逃れて第二の人生はうれしいことなのか?
今日は話題がないので以前撮った西武への譲渡が決まった電車を載せておきます。
9020系も譲渡対象とのこと。メトロの8000系と並びで撮っておきました。
メトロの8000系の方が機器が新しいような気がするんだけど。何故古いGTOインバーターの9000にしたのかな?
そしてもう一つ、小田急の8000系も西武へ譲渡。しかも来年から走るよう。機器が比較的新しいと言え、鋼鉄車とは・・・驚き。
でも実は私が一番気になっているのが長野電鉄の8500系の代わりに導入される電車。
私はこの東急の9000系あるかな?と思っていたのですが、どうやら噂されているのが1000系の方らしいのですが。
車齢は若干高いのですが、18m、ステンレス、VVVF(GTOだけど)というのは長野電鉄の希望に叶う車両のようですが、池上線・多摩川線の車両の入れ替えについては東急から発表がありませんので、この1000系がここ数年で捻出されるとはちょっと思えないのですが。
2028年までに8500系は引退とのことですが、今までの導入実績から言っても年2編成くらいしか入ってこないので来年から1編成ずつで5年のような感じなのかまだ不透明ですが、ここ数年で昭和の名車がどんどんといなくなってしまうので、撮る機会があれば撮っておきたいです。
元東急社員(と言っても子会社勤務でしたが)なので非常に気になります。
ジオラマの方がベース作成が少ししか進んでいないのでまたしばらくしたら報告します。それでは。