前置きが長すぎました。多摩動物園には目もくれず早速れーるランドへ。
入口は改札口のすぐ横が本館、右側にアネックスと売店で、中では繋がっていません。
早速券売機で入園券を購入して中へ。
まずはアネックスに入ってメインの展示車両を拝みます。
撮影スポットと書かれたところから展示されている5編成全体を撮影。
個々に車両を見てみました。写真は加工しています。まずは6000系だそうです。普段京王線を使わない私にはあまり馴染みは無いですかね。
次は3000系。私にとっては昔井の頭線でよくお世話になった車両で、且つ、アルピコ交通や岳南鉄道でもお世話になった車両。
その隣の5000系も京王線としては乗ったことが無いのですが、富士急でさんざんお世話になりました。なお銚子電鉄に渡った3000系には乗ったことが無く、先日の岳南でもお休み中で乗ることが出来なかった車両。
さらにその隣には2010形。東急の5000系や相鉄の旧5000系に似たデザイン。当時の流行の東海顔と言うんでしたっけ?
この車両は伊予鉄から銚子電鉄に行った直後に乗ることが出来ました。
最後に2400形。もちろん乗った事なんてありませんが、今日車内に入れたのでまじまじと車内まで堪能しました。まずは外観。
車内には入れますが、扉を入ってすぐのところだけ。座席に座ったり運転台を見たりは老朽化のため入れないという表示があって体験できません。
2010形にも入れまして中には他で活躍する京王車両のポスターも貼ってあります。
時間とお金があったら伊予鉄と琴電に乗りに行ってみたいです。また、北陸鉄道は古い車両が淘汰されそうなので早めに訪れたいところですね。体力があれば往復夜行バスを使えば安く行けそうなのですが・・・
アルピコのなぎさトレインにももう一度乗っておきたいです。
売店は後にして、いったんアネックスを出て本館に入り直します。繋がっていないのはちょっと不便ですね。
本館の方はほとんどが子ども向けの設備で、隅っこに僅かに展示物がある状態で、ちょっと居所が無い感じです。
ジオラマはHOゲージでした。当然ながら走っているのは京王の車両だけです。
100円で5分の運転が出来ます。
バスも古いタイプのものが1台置かれています。運転席に座ることも出来ます。古い車両なのでマニュアル車でした。
こちらは車内。小さいタイプのバスですね。私は京王バスと言えば高速バスのイメージの方が強いので馴染みはほとんど無いです。
高速バスに関する資料や展示はほとんど無かったですかね。河口湖・松本・長野と利用させてもらったので、高速バスの路線図とか座席のモックアップとかあったら良かったのにって思いました。
本館の方はこれといった時間つぶしになる展示物も少なかったので10分程度で出て売店へ移動しました。れーるランドの規模は東急の電車とバスの博物館より少し小さいですかね。まぁあっちは飛行機もありますから(旧東亜国内航空TDA)。資料展示も少し東急の方が多いかな。京王は完全に子ども向けの博物館という感じでした。支線にある博物館なので田園都市線の中間駅にある電車とバスの博物館や東武のスカイツリーラインの東向島にある東武博物館よりはちょっと行きにくい感じがしました。
売店でおみやげを買っておきました。
7000系クッキー、鉄コレの2400形、駅名標キーホルダーと5円の袋。
キーホルダーはホントどこの駅のものを買うか迷いました。過去に良く思量したという意味では渋谷と下北沢、印象に残っていたのはドアカットしていた神泉辺りなんですけど、他に変わった駅名で百草園とか飛田給とかも面白いと思ったのですが、結局府中競馬場正門にしました。競馬なんて一度もやったことが無いのに・・・そして2400形。
まてよ、2400形ってブラインドの17弾で買っていたはずだな・・・ゴソゴソ、屋根裏を漁ったら出てきました、ついでに伊予鉄の700系も。
これらの鉄コレパッケージの上の部分を開けて中身を確認しただけでずっと日の目を見ない状態で置かれておりました。今日初めてご開帳しました。
まぁこれ以外にも封すら開けていない街コレなんかもあるんですけどね。
で、パッケージを開けてみました。
17弾の2400形(下)とれーるランドの2400形(上)、車番はもちろん違うのですが、製品としての違いは17弾はカプラーが両方ともダミーで、れーるランドの方は片方がアーノルドになっています。れーるランド版の方こそ両方ともダミーで良かったのでは?と思ってしまいます。
本編に戻りまして売店を出まして、売店横にはカットモデルが2両置かれていて、コレは外からもよく見えます。
れーるランドを後にして帰宅の途につくことにしました。帰りは多摩モノレールに乗って帰ることにしました。こっちの方が若干安いことと、モノレールに乗ったことが無かったので。
行っちゃったばっかりで9分ほど待って多摩センター行きのモノレールがやってきました。窓越しに撮影。
大学の名前の付いた駅を数駅通り過ぎて多摩センターに到着。モノレールのポイントってカッコいいです。レールは個々で途切れていますが、町田までの延伸の予定があるようです、伸びてくれていたらホント便利だったのに。
モノレールの駅と小田急の駅は結構離れていました、そういえば高幡不動の駅も少し離れているようでした。やっぱり既存の駅だと近くに作るのって難しいのですね。
多摩センターの駅はサンリオ一色でした。
小田急の改札口も、ピューロランドに行く前からもうサンリオですね。
京王の駅名標にはポムポムプリン。
停車駅印にまでマイメロディ、徹底的にサンリオ。他に自販機なんかも。
やってきたのは3000形の新百合ヶ丘行き。すっかり京王に客が流れているのかと思ったら結構乗客が乗っていて、逆に驚きました。でももっと驚いたのは下りの唐木田行きホームにも結構人がいたこと。唐木田って何がある駅なんだろう?謎な駅。
このあと、新百合ヶ丘に着いて、ホームを移動したらちょうど快速急行藤沢行きが来てほとんど待ち時間無しで乗り換えできました。小田急は減便されて町田方面に行く急行3本が無くなったのでまだ2時頃ですが結構混んでいました。でももう元の本数に戻ることは無いんだろうな・・・せっかく複々線にしたのに。
最近は相鉄と東急の利用が主だったのでホームドアの無い京王はちょっと新鮮に感じました、まぁ小田急もですが。
せっかく屋根裏から鉄コレを出したのでN化でもしてみようかと思います。それでは今日はこの辺で。