ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

廃止から15年、名鉄揖斐線を振り返る

この間の岐阜市内戦からの続きです。モ570は朝の運用を終えて、忠節で昼寝に入りましたので、ここから揖斐線(実際には岐阜市内線の延長)で黒野を目指しました。その前に忠節駅を出まして駅舎を確認します。 もちろん今は解体されて跡形もありません。 20200623-29.jpg ホームに戻りまして、その構造をまじまじと確認します。路面電車のホームと一般的な電車のホームとが一体になっていて面白い構造です。 ただしこの時点では一般型であるモ750はすでに運用を終えて路面電車であるモ780などがそのまま鉄道線に乗り入れています。 路面区間ノロノロ、鉄道線ではあの路面電車形状の車両が高速でかっ飛ばしている姿は壮観でした。 このときはその鉄道専用ホームにモ780が係留中でした。 20200623-30.jpg 尻毛や又丸など珍しい名前の駅を通り過ぎて、美濃北方駅で下車。ここでモ770を撮影。 20200623-31.jpg さらに電車に乗って下方駅でまた下車します。根尾川の築堤上にある珍しい駅でした。 川を渡る写真や黒野方向は豪快に曲がっていく姿も撮ることができました。 20200623-32.jpg終点の黒野駅に到着。 こぢんまりした駅舎は魅力的な構造をしていました。駅舎内にある喫茶店はやっていなかったと記憶しています。 20200623-33.jpg 駅構内です、ホームは2面3線ですが、1番線(一番奥側)は忠節寄りの線路が切れていて、実質2線で、1番線にはホッパー車が留め置かれていました。 また、横には車庫があります。奥には廃線になった揖斐線末端区間谷汲線へのアクセス線が少しだけ残っていました。 20200623-34.jpg こちらが1番線です。 20200623-35.jpg なお、黒野駅の構造はネコパブリッシングの模「景」を歩くと言う書籍で細かく書かれているので参考にされると良いと思います。 正直名鉄600Vももう少し模型化がなされていたら黒野駅とかジオラマで作ってみたかったんですけどね。 廃止直前で見ても モ510=○、モ770=×、モ780=○、モ570=×、モ750=○(鉄道線)、美濃町線モ600=○、モ800=×、モ870=×、モ880=×、モ590=×と商品化は中途半端に。もう廃線になっちゃっているだけに今後の模型化も厳しいでしょう。MODEMOが模型の生産を停滞させてしまったのが痛いですね。 さて、黒野駅をブラブラしたあと、岐阜に戻りました。 次回は岐阜~美濃町線に乗ったことを紹介します。