ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

鉄コレ江ノ電800形をNゲージ化

先日購入した江ノ電800形をMODEMO製品と並べて展示させるに当たって遜色ないようにするためにN化することにしました。 20221224-01.jpg 鉄コレ動力TM-22はヨドバシドットコム上で2550円と35%引きで販売されていたので早速注文、併せてTT-04RとKATOのPS-16Aも購入しました。 宅配で頼むと仕事の関係で受け取りが週末になってしまうので(帰宅が20時になってしまうため)、横浜店で受け取りにしました。 20221224-00.jpg 動力は1個だけ、すなわち一般色かチョコ電かどちらかを動力化するわけですが、当然のことながら一般色の方に動力を組み込みました。 動力は801号の方に取り付け、パンタはPS-16A、指定はPG-16ですが、KATOのPS-16Aの方が安いし丈夫なのでこちらを選択しました。 違和感は感じません。先頭のダミーカプラーはぐらついていたので接着剤で固定しています。サボを取り付けましたが、あまりに小さすぎてきれいにカットすることもドンピシャ位置に貼り付けるのも困難でした。目が見えません・・・ 20221224-02.jpg チョコ電の方がトレーラー仕様。同様にサボがずれちゃっていますが、どうやっても上手く取り付けられないので諦めました。 20221224-03.jpg PS-16Aを取り付けた状態で俯瞰。穴もきれいに隠れていますし、問題ないでしょう。 20221224-04.jpg さて連結器ですが、最初に一体側のTNカプラーを使用と思ったのですが、車両幅が狭いのでまんま取り付けは出来ません。 そこでピンに固定する部分を両サイド2ミリ弱カットし、瞬間接着剤で固定することにしました。 しかし・・・早速取り付けてみるとカプラーの先端がTNカプラーに当たってしまい首振りさせると引っかかってしまいます。結果として使えませんでした。 仕方が無いのでカプラーに取り付けるタイプの方にしました。 20221224-05.jpg 上からも見てみます。連結状態は良いのですが、TNカプラーって連結がしっかりしすぎているため、取り外そうとしたらカプラーでは無くポケットごと外れてしまいました。何か壊れやすそう・・・まぁ展示させちゃうだけだから良いか。 20221224-06.jpg N化を終えて2台を並べてみました。 20221224-07.jpg 江ノ電もこれでタンコロ以降の車両がすべて揃いました。 次は箱根登山鉄道の1000形3両編成セットと3100形辺りを希望したいです、それと名鉄の600V区間岐阜市内線揖斐線美濃町線)もラインナップが中途半端なのでモ570やモ590、モ870、モ880なんかが欲しいです。もはやこういった小型車は鉄コレでしか作らなそうなので、残りの製造を引き継いで欲しいです。(国内生産で)それでは。