ローカル線放浪記&模型

主にローカル線とNゲージを紹介。 他、身近にあったこともついでに。

東急・相鉄直通線は意外と星川も楽しいかも

多摩川から横浜に出まして、お昼が近かったので今日も横浜駅相鉄口前にある立ち食いそば屋「鈴一」で小腹を満たしてから相鉄に乗って帰宅の途につくつもりです。

が、今日はここから各駅停車西谷行きに乗ってみました。西横浜の留置線に何かいたら飛び降りることが出来るように・・・まぁいませんでしたけど。

でも星川に着くと留置線に東急の車両が、しかも駅の4番線には回送の相鉄車両が。

さっと下車してすぐにホーム端に向かうとすぐに相鉄回送が出発しました。

東横線はいろいろな会社の車両がバラエティ豊かに。

相鉄線はいろいろな相鉄の車両がバラエティ豊かに。

上の写真は相鉄1000系ですが、次は8000系との並び。

さらに10000系更新車(11000系もどき)とも。

さらにさらにネイビーブルーの20000系。この一貫性に乏しい塗装は撮り鉄にはありがたい存在。しかも形式も8000、9000、10000、11000、12000、20000、21000と7車種もあって、それに東急の車両が並ぶと東横線に引けを取らないいろいろな車両が見られるわけです。本来ならこの相鉄線にメトロや都営なんかが入ってきたらもっと楽しかったんですけどね。

そして11000系もやってきました。

そしてここで、キター東急5000系。この並びだとここって一体どこって感じになりますね。

そしてこの5000系が星川留置線に入りまして3本の留置線がすべて東急の別の形式の車両で埋め尽くされました。

入線の模様は動画でも撮れましたので、興味がある方はそちらもご覧いただければと。

youtu.be

ここからが最高です。この東急の車両の間を縫って相鉄の車両が走り抜けていきます。

10000系。

そしてここでネイビーの9000系

最後に20000系。このあと、この20000枚で帰宅の途につきました。

星川駅のホームに降り立つのって何年ぶりだろうか?もしかしたら高校生の時以来かもしれない。この光景は素晴らしかったのですが、今後これが常習的に見られるのですから😁限りですね。

西谷駅にも撮り鉄様がたくさん降りました。でも西谷駅ってすぐに地下に潜ってしまうので撮りづらいのでは?と思うのですが。

実は相鉄の回数券がまだ残っていてそれが期限を迎えてきていて、通勤で使い切ってしまわないと今月はまだ横浜回りになりそうで、直通線はまだお預けとなります。

それでは今日はこの辺で。

東急・相鉄直通線、本日はいろいろ撮れまして、あー良かった

今朝、仕事帰りに再び多摩川駅へ。ここが一番撮りやすいかな?

タイトル画像はそうにゃんとのるるんのラッピングからスタート。

今や鉄道に興味が無い人にもすっかり人気者になったそうにゃん。

さて、多摩川に9時過ぎに到着したところすでにたくさんの撮り鉄の皆様が渋谷寄りの先頭部にいる状態でした。

最初に撮れたのは東急5000系の急行湘南台。前回雨の中でも撮れた車両。

次に来たのが東急の3000系、急行海老名行き。他の鉄の方は来る電車すべてを撮っていましたが、私は直通線1本。元町行きと日吉行きはスルー。

なかなか珍しい急行西谷行き。急行だけど、この先止まらないのは新丸子と元住吉だけのほぼ各停。実際武蔵小杉から大和・海老名だとJR直通線の方が早かったりする。

このあと、ホームで相鉄21000系・急行西高島平と並びます。これこれ、こういうのが見たかったのですよ、新鮮ですね。撮り鉄の皆様が映り込んでおります。

実際、武蔵小杉→海老名は今やいろいろな経路があるわけですが、

1.東横線+相鉄線→574円

2.東急・相鉄直通線→691円

3.JR直通線→641円

4.湘南新宿ライン(または南武線)+相鉄線→554円

5.南武線+小田急→534円←これ以外と盲点

東急の値上げと加算運賃の影響で割高感のあったJRの方が安かったりします。

さておき、ようやく相鉄車両の下りがやってきました。

相鉄線内でも見られなかった相鉄の急行湘南台行き表示が凄ーく新鮮。

すぐに急行海老名行きがやってきました。相鉄本線ではもう見られない表示がここに来れば見られます。うーもはや懐かしい。

それにしても湘南台行きが10両で海老名行きが8両なのはちょっと納得いかないな。

実際湘南台行きの電車はガラガラでしたね。

多摩川の駅は目黒線相鉄線直通車が並ぶダイヤになっているようで、またまた撮り鉄さんが被ってしまっています。まぁ後何日かしてほとぼりが冷めればここで撮る人も減ってくるでしょう。

なかなか新横浜行きが来なかったのですが、ようやくやってきました。

正面はLEDのために崩れて文字が写っておりませんでしたが、後ろ向きで何とか読める状態で撮れました。

最後に元町中華街行きの西武車両をオマケに。

このあと、今日も直通線には乗らずに帰途へ横浜行きに乗りました。

続きはこのあと別ブログで紹介します。

大和駅界隈で東急車を待つも、来ねぇ~

今日は昨日とうって変わって天気も良くピーカン。ちょっと撮りに行ってみるかと瀬谷2号踏切に向かいました。

タイミング悪く東急直通車は行っちゃったばっかりで、来たのはJR直通線。

そして運良く、11000系のそうにゃんトレインが来ました。

相鉄の古参、8000系が特急でやってきました。右に影のように移っているのは架線柱。

そして東急直通線の来る時間、来た・・・・相鉄21000系。うむ、がっかり。

さっき海老名行きで去って行ったE233系が戻ってきました。

9000系がやってきました。この踏切微妙に標識とか邪魔な位置にあるんですよね。

そしてさっき海老名方面に去って行った21000系が戻ってきました。

残念ながら東急直通線は30分に1本しか来ないのでなかなかチャンスがないです。

JR直通も東急直通も30分に1本。これって便利ですかね?その煽りを食らって横浜行きも本数減っているし、いや、乗り換えなくてはいけないのは逆に不便になったのではと。

そして・・・キター、東急3000系。行き先表示が英語になっちゃった。

と言うことで引きでもう一枚、こちらは漢字表示です。正直目黒線デビュー時はあまり好きな形式ではありませんでした。なので鉄コレもこの3000系だけは買わなかったな。

どうせなら東急の車両の横浜行きが見たかったですが、この時間帯は来ませんでした。

最後に12000系のJR直通表示車両。

とある記事に直通によって座って渋谷や都心へと書いてあったけど、朝のラッシュ時に座れるのって海老名と湘南台から乗る人だけやんってツッコみたくなった。

2月末に横浜からの金額の回数券を大量に買ってしまったので、あと2ヶ月半は確実に横浜まわりでの通勤だなぁ・・・まぁ回数券無くなってもそれは継続だろうけど。

 

本日鉄道会社ダイヤ改正、でも新横浜線に乗らなかったという話

朝、夜勤を終えて帰宅するために駅に向かいました。

いよいよ東急と相鉄の乗り入れが始まりました。

駅の電光掲示板にも東横線側も目黒線側にも相鉄乗り入れの行き先が表示されていて新鮮です。

多摩川の駅は田園調布寄りは普段でも撮り鉄が結構いるのですが、今日はいつにも増して多いです、凄く雨が降っているのに・・・この駅、田園調布寄りは屋根がないのでずぶ濡れになってしまいます。

ということなので屋根のあるところから望遠ズームで撮っておきました。こうなるとホームドアって邪魔だよね。

LCDの行き先表示がローリングしている・・・

目黒線の乗り入れ車も撮れました。東急3000系

どうやら相鉄に乗り入れてくるのは東急の車両だけのようです。すっかり他社からはそっぽを向かれたようです。まぁ相互乗り入れと言いつつメリットがあるのは相鉄側だけですからね。

元来ならここから直通線を利用した方が早いのですが、運賃が約2割増しと高いので横浜まわりで帰宅の途に着くことにしました。

それにしても横浜に着いて、駅前の立ち食いそば屋「鈴一」で腹を満たして相鉄のホームに上がったら海老名行きが行ったばかりで、次の列車まで19分待ち・・・

って、9分後に出る快速湘南台行きで乗り換えて行くことも出来るのですが、乗らない人で次の海老名行きを待っている人の多いこと。これって今後不評になること間違いなし。横浜駅で海老名行きを20分も待たなくてはならない何て一体何年前のダイヤ以来なんでしょうか?もしかしたら横浜駅開業以来初かもしれないです。

湘南台行きは8000系でした。正直ガラガラでしたね。ロングシートも一人か二人しか乗っていないです。

当初、湘南台行きと気がつかずに乗ってしまい、異様にガラガラでおかしいと気がつきまして電車を降りました。そして私も次の海老名行きの列車を待ったのですが、こちらは席が埋まり立っている人も少しいました。たぶん、来年の今頃は快速湘南台行きは無くなっていることでしょう。

何故こういうことって予想できたはずなのに湘南台優遇をするんだろうか?

西谷駅に到着しました、4番線(乗り入れ線)にたくさんの人が並んでいて驚きました。これまでのJR直通だけの時にはこんな光景は見たことがありませんでした。

そして開通当日にみなとみらい線で遅延が発生して、早速相鉄線にも影響が出ています。前途多難な船出いや電車出になりましたねぇ。

最後に昨日出勤の時に撮っておいた、急行横浜行き。

急行のところがすっかり潰れてしまいました、何枚か撮ったのですが、全部ダメでした。スマホのカメラはダメです、使い物になりませんね、私の機種はオートしかないのでどうにもならないです。カタログにはきれいに写真が撮れますって大々的に書いてあったのですが、どこで何を撮っても上手くいきませんで、特に動体はからっきしダメです。なので、今はコンデジも一緒に持ち歩いているのですが、これもセンサーが小さく画質がいまいちなのでもう少しセンサーの大きくて軽いものを買いたいなぁと考えていますが、今はそう言うカメラはすっかりスマホに取って代わってしまったので、なかなかこれというのが無いのが残念なところです。

さて、20日の月曜日、相鉄線の朝のラッシュの上り電車、横浜行き、東急直通、JR直通の動向がどう変わっていくのか?みものですね。

長野電鉄ジオラマ その4 朝陽駅 3回目

小布施駅風のジオラマ作成をいったん終えて、朝陽駅のベースの方に戻りまして、このジオラマは朝陽の次は小布施なのですが、その登坂部は朝陽の撮影ポイントの場所をそれっぽく作っています。

こちらは懐かしの2000系が朝陽駅に入ってくるシーンです。

さて、前回スチレンのボードを貼り付けたのですが、今日は塗装をしました。

次に田んぼになる部分を水色で塗装します。画像だと白っぽくなっていますが、実際は水色です。ほとんど隠れてしまう部分なのでザックリと塗りました。

最終的にはこんなイメージに出来れば良いのですが・・・

午後、塗装が乾いたので、田んぼを貼り付けました、いや、人工芝ですが。

あぜ道のところは後ほどパウダーを散布します。

実物だとこんな感じです。

完成していませんが、車両を乗せてイメージしてみました。車両はクロスポイントの営団3000系を長電風に作り上げたものです。

実物と比較してみました。まだバラストも雑草もないのでいまいちですね。

今日は朝から作業をしていたのですが、やっぱり塗装が乾くのに時間がかかってしまい、田んぼ取り付けまでで17時になってしまいました。

これいつ完成するんだろうかという位スローペースです。まだまだ時間がかかりそうですが少しずつ進めていきますので。